
昨年に続き、今年も年末に慌てて更新するスタイルになってしまいました。来年こそがんばりたい。
さて、当ブログ人気第1位の「>>山の開拓プロジェクト」ですが、更新は滞っているものの8年間コツコツ開拓と管理を続け、最近ようやく森っぽさが出てきました。
ユンボで平地や段々畑を整備
【2016年〜2018年頃】 この辺りの山にしてはなだらかな傾斜の敷地ですが、やはり斜面と平地では使い勝手が違います。平地は便利なのですが、がっつり造成地のようにしてしまうのはではなく、自然の地形の中に道や平地が溶け込むスタイルを目指します。この敷地は近くを流れる用水路整備の残土らしき不自然な起伏や、その昔、猪が里に降りてこないよう作られた土塁(獅子垣)の跡などでやけにいびつなので、それを本来の地形に整えつつ、必要な平地や段を作っていきます。
造成に使うような大きなユンボなら半日で終わりそうな作業ですが、1.5トンのユンボでコツコツ進めます。土木工事は見ているだけでも楽しめる私ですので、自分で地形をいじるのは楽しくてたまりません。手早く終わらしてしまってはもったいないくらいです。