なにかとお世話になっている、クラシックバイクショップ今井オートさんのバッヂ専門ショップを制作させていただきました。希少なヴィンテージモーターサイクルバッジが手軽に買えるというなんとも有り難いネットショップです。
商品写真を見ているだけでも楽しめるのでぜひどうぞ。
ヴィンテージモーターサイクルバッジ Death or Ton-up
ビッグドッグに感動
たまたま見つけた上の動画に激しく衝撃を受けたので珍しく2日連続投稿。
「wiki知ったか」させていただくと、兵隊のお供として約150kgの荷物を乗せて山超え谷超えしてくれる犬型ロボットだそうです。デカ犬という名前がついていますが、未来の軍馬というところでしょうか。驚いたことにガソリンエンジンを動力にしているようです。見ていて気持ちのいいロボットではありませんが、そのテクノロジーに感動せざるを得ません。
そして、そのテクノロジーに感動してから下の動画を見ると崩れ落ちます。
外人のこういうノリが好きです。
ブログをWordPress化
コチラの世界に詳しい方はお気づきかもしれませんが、
当ホームページ全体のリニューアルに伴い、
ブログ開設当初から使っていた老舗ブログシステム、MovableTypeを
流行りのWordPressに変更しました。
思えば、2004年からダラダラ更新を続けていたために記事数が多く、
新規投稿などで延々と待たされて頻繁に更新する気にならなかったのですが、
WordPressによって、サクっと投稿できるようになったので、
以前のように自分主体のしょうもないニッチな記事をガンガン投稿し、
今までにも増して役に立たないブログを目指したいと思います。
ツイッターの表示変更
ツイッターをはじめて益々ブログの更新が減ってしまいました。
ブログやってる人にありがちなパターンです。
ところで、このページの右側にツイッターのつぶやきを設置していましたが、
表示まで少々モタつくので、別の表示方法に変更しました。
仕事しながらブツブツやっているので、たまに覗いてください。
そんな中、大好きな番組、ワールドビジネスサテライトで、
ツイッターの事が紹介されていました。以下に動画を貼っておきますので、
「だからツイッタってなんなのよ!?」って人はぜひ。
Twitterはじめました
知ってる人はとっくにどっぷりつかっているかと思いますが、
世界中で大ブレイクしているツイッターというNOWなサービスに参加。
http://twitter.com/
一応どういうものかご説明すると、
自分がいま何してるとか、何を考えているとか、
何買った、何食った、どこにいるなど、
思いつくままに140文字以内でちょちょっと記入します。
それを「つぶやき」と言います。
現在、世界中でたくさんの人がツイッターでつぶやいているので、
気になる人のつぶやきを見たり、自分のつぶやきを見てもらったりします。
つぶやきに返事をすることもできるので、
勝手に会話がうまれる事もあるし、適当に眺めててもいいという、
ゆるい仕組み。ゆえに大ブレイク中。
そんなわけで、忙しいと当ブログの更新は滞りがちになりますが、
ツイッターのつぶやきはカンタンなので、
気が向くままにつぶやき、放置ブログを補佐したいと思います。
※このブログの右側につぶやきを表示してみました。
すでにやっている人はぜひフォローしてください。
http://twitter.com/imaiyoji
詳しく知りたい人は以下のサイトがオススメ。
ぜひやってみてください。
>>twitterをはじめよう
うずらピヨピヨ
(毎度の事ながら)一寸先は繁忙期、
という事で、今週はかなり切羽詰まっております。
そんな中、今晩あたりiMacやMacmini新型登場か、
という噂なので嬉しく絶叫中。
Macminiのデザインがどーなるのか、大変興味深く、
誰も期待していない予想図など書きたいところですが、
お客様に怒られそうなので自粛します。
そんなわけで、他所様のおもしろ記事を紹介して
他力本願でこの場を切り抜けます。
2009年も始まったばかりですが、
今年もっとも自分の心をつかんだ記事↓
>>スーパーのうずら卵からひな鳥ピヨピヨ
ギャー!っと秒殺ノックダウンされました。
アルパカ待ち受け
先日、仕事中に手が勝手に動いて書いてしまった
この頃マイブームのアルパカちゃんを
携帯の待受けにしてみました。
更新すると言いつつ何年も放置した上、
今やアフェリエイト広告満載の
>>ダウンロードコーナーに置いときましたので、
奇特な方はご利用ください。
【追記】アルパカのLINEスタンプをリリースしました。
>>LINEスタンプ 愛されアルパカ
諦めんなよお前
いわゆるビッグウェーブな繁忙期ですが、
『あなたの仕事を効率化するための
たったひとつのなんやかんや』的なノリで、
目標を細分化し、小さなタスクを消化する事で
達成感が得られ効率が上がるであろうと
バカなブログも書いてます。
このブログを仕事中に見ている人も、
納期に追われてくじけそうになったらさぁ、
根詰めずになぁ、以下の動画を見ると
絶対にがんばる事ができるんだよ!!
フリーハグキャンペーン
こないだ名駅に行ったらフリーハグキャンペーンの人を目撃。
若い女性が「FreeHugs」のプレートを持って立っていました。
フリーハグ(FreeHugs)とは、どっかのギャージンが始めた、
街頭で見知らぬ人々とハグ (抱擁) をして、
素晴らしいなんやかんや(愛・平和・温もりetc)を生み出す活動。
2002年にアメリカで始まってからネット等を通じ世界中へ広がった。
また、名駅(meieki)とは名古屋駅の略である。念のため。
そもそも日本人は親しい人でもハグしないから
どうなんでしょうね、と思って見てたら、
オバさんが駆け寄ってきてハグしてました。
しかし、よく見たらオバさんは外国人旅行客でした。
ニポンでのフリーハグは前途多難なようです。
まずはフリー会釈とかフリー目礼ですと、
粋な江戸町人みたいでいいかもしれません。
ハートフルなフリーハグキャンペーンの動画は以下で。
Googleストリートビュー
先日、日記ページTOPの右下の方に
月ごとの記事数が出るようにしてみました。
すると、明らかに日記のサボりっぷりが
加速しているという事実が発覚。
また、ここ最近、立て続けにお仕事関係の方々から
「ブログ見てますよー(仕事中に)」という事実を伺いました。
やはり誰しも仕事中の現実逃避のインターネッツは
なくてはならないもんなのですね、と実感。
そんなわけで、仕事中に見ている方の仕事を
より滞らせるようなネタを日々淡々とエントリできれば、と
思っているところです。
で、仕事が滞ると言えば、
Googleストリートビューはかなり夢中になります。
ネットのディープなところでは、これがプライバシーの侵害や
犯罪の助長に繋がるのではないかと
日々、熱い議論が繰り広げられていますが、
当事務所におきましてはアシスタン子が
奈良公園で鹿を探すのに夢中になっているため
害がある事は確かです。
↓続きで衝撃の鹿画像など。