【お知らせ】 HONDAさんの公式サイト内「原付クラブ」にて、カブに関する記事を担当させていただいています。

>>原付クラブ 山のくらし ときどきカブ by 今井ヨージイラストレーション

イラスト, 仕事のこと, 動物

アルパカのLINEスタンプ

例のアルパカがこの度LINEスタンプになりました。
40個作るのはさすがに苦行でしたので、ぜひあなたのLINEにもお招きしていただき、苦労を労っていただければ幸い。LINEのスタンプコーナーで「アルパカ」と検索していただくか、以下のリンクよりどうぞ。

>>LINEスタンプ 愛されアルパカ

仕事のこと

20140120husi1

こちらのブログでお仕事紹介をするのは久しぶりですが、昨年、岐阜県の父子手帳「イクメンへの道」のイラストを担当させていただきました。県内の育児関係の施設で配布されているそうですので、イクメンな方はぜひゲットしてください。※他県からも送料負担で入手できるそうです。

>>岐阜県 : 岐阜県父子手帳

ちなみに、新聞各紙の岐阜県版でこの父子手帳の紹介があり、ある記事では「イクメンを自称する下呂市在住のイラストレーター今井ヨージさんがイラストを手掛けた」とのことで、確かに育児中ではあるものの「ぼくイクメン♪」みたいなこと言ったかな?(←”か”にアクセントを置く飛騨弁で)
しかしこれで公にイクメンイラストレーターになってしまったようなので、より一層育児に精進せねばならないのかなと気を引き締めて臨む所存であります。

20140120husi2

仕事のこと, 日々

2013年賀

常時師走という状況が現在も続いており、遅いにも程がある新年のご挨拶となりました。
ちょうど1年前から、色んな人のお世話になりつつ着々と進行してましたが、現在、長年の夢であった事務所兼自宅を新築中でして、本年はそちらに移転する節目の年となりそうです。何かと慌ただしくも楽しくなりそうですが、本年もよろしくお願いいたします。

仕事のこと

今井ヨージイラストレーションのFaceBookページができました。
Facebookページとはなんなのか、と言われると、自分もよく分かっていませんが、
Facebookの中の看板みたいなものだと解釈しています。
Facebookをご利用の方はぜひ遊びに来てください。

>> 今井ヨージイラストレーション Facebookページ

仕事のこと, 住居とインテリア, 日々


趣味はなんですか?と聞かれれば「サイドノックシャープペンです」と答えるほどサイドノックシャープペンを愛してやまない…というのは嘘ですけど、昔からサイドノックシャープペンを愛用しています。

念のため説明すると、サイドノックシャープペンとは、芯を出すボタンがペンの横についているシャープペンの事。無心でラフを書いている時に、グリップから手を放すことなくカチカチできる快適さはクセになります。故に時々普通のシャープペンを使って普通にペンの頭をカチカチすると、たまらなく無駄な動作に思えイライラするほど。

そんな夢のようなサイドノックシャープペンですが、意外と人気が無いのか商品数は少なめ。さらにデザインの良し悪しを気にしているとほとんど選択肢がなかったりします。

そんな状況でも、昨年見つけたサイドノックシャープペンPressoはなかなかの出来で、今後のためにと4本ほど買いだめしたりしました。

PILOT | Presso(生産終了)

Pressoの良いところは、ボタンが横にあることを生かして、ペンの頭には捻り出す方式の長い消しゴムが装備されており、また、割としっかりしたクリップ(細いとすぐ折れる)があるため、持ち出しに便利でした。デザインもそこそこスッキリしていて色が豊富なのも好感触。
他に選択肢もないので数年はこれでいけると思っていたのですが、この春、意表をついた新製品が登場。それが中折れ式シャープペンのオルノ。

シャープペン OLNO(オルノ)|トンボ鉛筆

なんと、ペンを折るアクションで芯が出るシステムです。一応店で試してみたかったものの、近くの店では扱っておらず、仕方なく通販で2本ゲット。文具はメール便80円で送ってくれる店があり助かります。続きで使ってみた感想など。

仕事のこと, 日々

そもそも名古屋ではゆったりした揺れが長く続いてドキドキした、
というだけなのですが、激しく動揺した私の仕事は普段の ×5 Slower。
ニュースで見る東北・関東の非常事態に圧倒され、
このところ調子の良かった胃腸も一気に弱りグロッキーです。
そんなザマですので、ブログやツイッターなど
とても手につかずというところなのですが、
思うところあり、重い腰をあげてブログ投稿。

思い起こすこと約10年前、
東海集中豪雨で当時住んでいた西枇杷島町は完全に水没しまして、
私は自宅マンション4階で缶詰状態に。詳しい話は省略しますが、
膝の高さまで水が引いた3日後、ジャブジャブと名古屋市内の友人宅に向かいました。

驚いたのは、非常事態の町から橋を1本渡って名古屋市に入ると、
そこはまったくの日常であったこと。
その時、その日常が心強く感じ、安心したのを覚えています。
それは、被災地があくまで局所であることを実感できたからだと思います。

今回の災害ほど規模が大きくなるとそこまで単純ではないかもしれませんし、
被災地が大変なときに平穏に過ごすとはけしからん!憤る人もいるかもしれませんが、
被災地の外が大丈夫であるなら、救助や物資は
時間が経つにつれ安定して供給されますし、
最悪、被災地を一時離れることもできるという安心感に繋がると思います。
被災地の中の人も外の人も、日本中が非常事態の空気に陥ってしまうことほど
不安なことはないと思います。

そんなわけで、自分はいつものように(そもそも更新は少ないですが)
ブログやツイッターにしょうもない記事を投稿したり、
淡々とイラストを納品したりしつつ、適度に被災地の状況を気にかけ、
役に立つことがあるならする、連鎖しないとも限らない別の地震に備えるなど、
できるだけ日常を保ちたいと思います。

↓ツイッター絡みで賛同したい記事
>>被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事*ホームページを作る人のネタ帳

仕事のこと


使い終わったプリンタインクは家電量販店などで回収しているので、
そのうち持っていこうと思いつつ、かれこれ5年ほど放置してました。
いい加減、邪魔になってきたので、回収前にいくつあるのか数えてみました。
5年間でどれほどのインクを使ったのか・・・
すごくどうでもいい結果は以下で。(GIGAZIN風に)

仕事のこと

IMG_2429.jpg
クライアントさんが取引先で配ったりするオリジナル缶パンの
イラストを担当させていただきまして、どーんと1ケースいただきました。
長いもので3年間保管できるそうなので地震がきても安心です。
ちなみにプリントなしのものを普通に買うと1個600円するらしく、
なかなかリッチなパンです。
さっそくいただいたところ
「保存用なのにめっちゃふわふわして
チョコの香りがしてとってもおいしいです!」って感じでした。
以下に中身の写真など。

カメラ, 仕事のこと, 出かけたこと

090602tokyo1.jpg
先月、雑誌のお仕事の打ち上げのため東京へ。
神楽坂にて、味音痴にはもったい超高級寿司をご馳走になり、
おいしんぼ的気分を味あわせていただきました。
その夜は温泉のある日本橋の某ビジネスホテルで一泊。
ちなみに、ひとりでビジネスホテルに泊まるのが大好きです。
何をするわけでもありませんが、
ウキウキしてなかなか寝られないのが恒例。子供かと。
しかし、せっかくなので早起きして
屋上の大浴場で温泉を満喫。
「虫さんも温泉が大好きです。温泉に虫さんが入っていたら
そっとすくって出してあげてね」という張り紙にイラッ。
【お知らせ】>>外国人向けの温泉入浴マナーポスターを作りました

仕事のこと

090515noto2.jpg
思えばさりげなく繁忙期だったようで、
一ヶ月以上ブログを放置してしまいました。
そんな中「更新はまだか」という天の声が届いたため、
重い腰を上げて更新。
で、この一ヶ月、仕事も忙しかったのですが、他にも
インドア花見、姪のお宮参り、
巨大ショッピングセンターオープン、
新しいタブレット購入、能登半島写真撮影旅行、
インドア河原オフ会、東京で連載の打ち上げ、
初秋葉原、MacBookProのハードディスク交換、
風邪をひいたキンカチョウの看病、
一眼レフの買い換え(←いまここ)
などなど、珍しくアクティブでした。
よってブログのネタは色々あるのですが、
まとまりそうにないので、また追々。
そんなわけで、盛大にサボった分、
しばらくこまめに更新したいと思います。
と言いつつも、来週水曜から週末まで
休暇となりますのでご容赦ください。
※写真は能登半島の夕日。