【お知らせ】 HONDAさんの公式サイト内「原付クラブ」にて、カブに関する記事を担当させていただいています。

>>原付クラブ 山のくらし ときどきカブ by 今井ヨージイラストレーション

MacBook, アップル

wwdc2012

今や熱狂的マックファンではない堅気の人々までもときめかせるWWDC(←やや強引)が近づいてきました。
WorldWide(ワールドワイドな)Developers(開発者の)Conference(会議)であるため、ハデな新製品(特にMac)の発表はないと毎年肝に命じつつも、期待しすぎてガックリするのが恒例なっていましたが、最近の噂を真に受けるなら今年はかなり期待できそうです。

Mac

まずはMac。驚いたことに、最新の噂ではほとんどのMac(MacBookPro、MacBookAir、iMac、MacPro)が高解像度になって一気に発表か、と言われています。高解像度化というのは、ディスプレイの物理的な解像度アップだけではなく、OSレベルでの解像度アップ、つまりiPhoneやiPadのようにハードもソフトも高解像度になるとされ、それは開発者にも深く関わることなのでWWDCでの発表は理にかなっています。
また、↑のWWDCのロゴは「なめたくなるだろぅ?」というドヤ顔ジョブズの天の声が聞こえてきそうな美しさなのですが、大小のピクセルらしきものが集まってアップルのロゴになっている様から深読みすると、やはり解像度に関わるなんやかんやを連想させなくもありません。

MacBook, アップル, カメラ


昨年10月に発売されてから衝動買いをこらえるのに必死だった二代目MacBookAirですが、その新型が先々週登場。

>>アップル – MacBook Air

仕事はMacBookPro 15インチ(Late2008)でやってますし、ゴロ寝インターネットにはiPad2があるので、Airを買って何に使うのかと言われると、リビングでゴロ寝一歩手前の状態でダラダラマックする、といった微妙な用途なのですが、徹底的にそぎ落とされたAirのコンセプトをじっくり堪能してみたいという好奇心が抑えきれず、気が付けば郊外の量販店へと高速道路を飛ばしていました。

そのようなわけで、もはやお家芸であるニッチなマクロレポートをお届けします。

MacBook, アップル

>>(妄想による)SSD搭載の新型 に買い換える気満々だったのに
盛大に予想がハズレて、新インターフェイスのサンダーボルトと
CPUの性能UPに留まりました >>MacBookPro
冷静に考えれば、システムとデータを別のドライブに分けて
それをユーザーがややこしくないように運用するにはOS側の対応が必要ですし、
これはほんまにノートブックの未来じゃ」というイベントも必要なので、
発表イベントなしに革新的な新型はなかったかなと。

しかし、個人的には、SSDとHDD両搭載のMBPの希望はまだ捨てていません。
というのも、自分の予想だけならただの妄想なんですが、
今回の発表直前になってSSD+HDD絡みの噂が
まっとうな噂系サイトに出まわった事と、
今回のMBPのスペックに、若干その場しのぎ感を感じること。
特に13インチのディスプレイ解像度が
MacBookAir以下というのはいかがなものかと。

MacBook, アップル

いよいよ新型MacBookProの登場が近いようです。

うちのMacBookProは2009年1月に購入したユニボディの最初期型(Late2008)なので、
MacBook Airを必死でガマンした今、絶賛の買い替え候補となります。
また、噂によれば、それなりにデザインの変更があるようなので、
個人的には次期iPadよりもワクワクしています。
そんなわけで、恒例の新型予想。

今回の予想で重要なのがMacBookAirの存在です。
全モデルに高速なSSDを搭載し、非力なCPUと少ないメモリの割に
かつてない体感速度のMacBookAir。
プロの名がつくMacBookProが、Airの体感速度に劣るような事があっては名が廃る!
ということで、ぜひ標準でSSDを導入していただきたい。
しかし、業務用も想定されるMacBookProに低容量のSSDでは心もとないので、
光学ドライブは無しで、代わりに大容量ハードディスクも搭載、と。

MacBook, アップル

090204mbp1.jpg
ここ最近、MacBookで仕事したり写真をいじる機会が増えたのですが、
業務用としては液晶の性能が少々厳しく、
MacBookProだとはかどるんじゃね、という
悪魔の誘惑に負け、気がつけばポッチしていました。
アルミブロック削りだしのユニボディが美しすぎてウットリです。
世界中のプロダクトデザインマニアが息を飲んだ製造工程動画は
以下のページの「ビデオを見る」で。
>>MacBookのページ
ちなみに、昨今の円高の影響で
海外旅行ついでにマクを買うとかなりお得なようです。
今回買ったMacBookProですと、日本で¥228,000のところ、
アメリカだと$1999(約¥180,000)という感じ。
あと、調べてませんが、韓国やタイはさらにお買い得だとか。
これを口実に、旅行がてらハワイのアップルストアにでも
フラっと行けたらかっこいいのですが、
その行動力も英語力もパスポートもないのが悲しいところです。
カメラのレンズなんかも海外で買うとお得だそうですが…
MacBookProの、恒例の開封レポは以下で。

MacBook, アップル

081118vmware.jpg
ヒャッフー!これ↑やってみたかったんだー!
というわけで、満タンになってしまったMacBookの
ハードディスクを交換したついでに、
VMwareFusionとゆーソフトで、
Macの中でWindowsXPも動くようにしてみました。
>>VMwareFusionの詳細
インストールとかメンドクサかなー、と思いましたが
拍子抜けするほど簡単にできましたよ。
Macの中で、あの目が痛くなるブルーのウインドウを拝めるとは
なんだか悪い夢を見ているかのようです。
ただし、Windows側のウイルス対策をちゃんとやっとかないと
Macまで危険らしいので気をつけたいところ。

MacBook, アップル

0810015macbook2.jpg
というわけで、新型MacBook一家登場。
MacBook、MacBookProともにアルミ製。
ガラス製のマルチタッチトラックパッド搭載。
基本デザインは双方同じで、サイズと性能の違いといった感じ。
MacBook
148,800円から >>詳細
MacBookPro
228,800円から >>詳細
デザインはだいたい想像通りですが、
ガラス製のトラックパッドというのが興味深いソリューションです。

MacBook, アップル

0810014macbook.jpg
新型MacBookファミリー、いよいよ今晩発表の模様。
MacBookProも、MacBookも、かなり長い間
大きなデザイン変更がなかったので、
今回どうなるかが非常に気になります。
デザイン変更以外のサプライズはあるのでしょーか。
以下、恒例の(覚えてる範囲の)噂まとめ

MacBook, アップル

080115air1.jpg
ほぼウワサ通りの結果となりました。
個人的には、やはり物足りない結果・・・。
■超薄型ノート、MacBookAirが予想通り登場。
>>CMは一見の価値あり
大変エレガントで美しいのですが、
個人的には、ディスプレイのフチを狭くして
その分、小さくなったら良かったのにー、などと妄想。
そして高いです。安い方で約22万円。
上位モデルで約38万円とか・・・
普通のMacBook(約14万円)より性能は劣るので
なかなかブルジョアジーなアイテムと言えます。

MacBook, アップル

080115air.jpg
新年最初のお楽しみであるMacWorld2008、
ついに今夜となりました。
>>昨年の騒ぎっぷり
直前ということで、うさん臭いウワサが駆け巡っていますが、
とりあえず、超薄ノートは手堅いところでしょう。
ただし、期待されているような、iPhoneを大きくした
マルチタッチインターフェイス、とはならなそうな気配。
これまでの経験上、欲しい時に欲しいものは出ないのです。
去年までのように浮かれすぎて燃え尽きる自分とは違いますよ。
で、恒例の「独自予測」という名のウワサまとめ。