WEB制作会社ホームページの背景イラストを制作させていただきました。銀行の窓口をイメージしており、中央のグレーの部分にATM風のメニューが配置されるデザインです。※ クリックで拡大します。
記事を読む
週刊東洋経済にて、特集記事「怒涛の半導体&電池」のイラストを担当させていただきました。ビッグデータとEVシフトに伴う業界の活況に焦点を当てた記事の、コミカルなイラストとなっています。
東京新聞電子版、学生向け職種診断コンテンツのイラストです。自分がなりたい職業を診断するコンテンツの、診断結果イラスト(一部)。
●事務、管理関係の業種
●企画、クリエイター、デザイナー
●公務員
●プログラマーやエンジニア
●営業、販売、サービス関連の業種
ワニブックス「最恐ストレスからあなたの自律神経を守りぬくCDブック」の冒頭マンガとカットイラストを担当させていただきました。CDの使い方を、ゆるく楽しく紹介するマンガです。※マンガの後半はクリックで拡大表示されます。
IT企業のワークライフバランスに関するポスター用イラストを担当させていただきました。ワークライフバランスとは、仕事と生活の調和を意味します。制作したイラストは、仕事、遊び、勉強、休憩などのテーマに沿った内容です。
ハウスメーカーの現場安全ルールポスターにて使用するイラストを制作させていただきました。 現場の整理整頓、戸締まり、資材の扱い、ラジオのボリューム、ヘルメットや安全帯の徹底など、分かりやすく説明するポスターです。
CHANTO 2017年5月号の特集記事 「家事シェアが働くママを解放する」にて、イラストを担当させていただきました。共働き夫婦の家事分担の実情、夫が家事をしない理由、家事をシェアするためのアプローチに迫った特集。
NTT健康保険組合 季刊誌「スマートライフNTT Kenpo」の表紙イラストを担当させていただきました。
ハンサムウーマン協会WEBサイト内「ハンサムウーマン診断」の診断結果イラストを担当させていただきました。
エン・ジャパンWEBサイトの、百貨店業界やコンサルティング業界を紹介するコンテンツのイラストです。
日経システムズの記事「心が折れるIT現場」のトビライラストです。過酷なIT現場をビフォーアフター風に表現。
「目をゆる〜くマジメに考える 目ディア」にて、目に関するコラムのイラストを担当しています。目玉のキャラクター アイちゃんと、目を酷使するサラリーマン、ドクターによる一コママンガ風のイラストです。
>>目をゆる〜くマジメに考える 目ディア
朝日新聞夕刊にて、約9年間、挿絵を担当させていただいた「働く人の法律相談」が終了し、2016年4月からは新たに朝刊にて1コママンガが始まりました。隔週で月曜日に掲載されています。※紙面の状況により、カラーの場合とモノクロの場合があるそうです。
「なっつーは股間がかーゆくなるー♪」でおなじみ、デリケアエムズ WEBサイトのイラストを担当。適度に暑苦しい雰囲気のイラストとなっています。
山口県下関市の建設業 株式会社コプロスさんの、高校生向けリクルーティングパンフレット。 表紙イラストと本文イラストを担当させていただきました。