週刊東洋経済の特集「増税より遺産分割が大変 親と子の相続」のイラスト。記事のほか、表紙、扉のイラストも担当させていただきました。
記事を読む
オレンジページ「謝り方で人づきあいはうまくいく、上手なごめんなさい講座」の記事イラスト。
スーモマガジンの記事「理想の家を見つける3ステップ」でのマンガとカットイラスト。 何から手をつけていいのかわからない夫婦に、突然現れたバレエダンサーが家探しの3ステップを伝授するという王道のパターンです。
日経システムズ特集記事、「ブラック職場にならない!残業ゼロの現場」のトビラと表紙イラスト。
ブラック企業のイラストと言えば、コチラのイラストもご好評いただいています。
レタスクラブ「和食のマナー」にてイラストを担当させていただきました。
たまごクラブとひよこクラブにて、通販の商品を紹介するイラストです。
東洋経済2014/3/29での「経営入門」にてイラストを担当させていただきました。国際情勢が流動的な時期だったため、入稿ギリギリまでイラストの調整をした案件。
・アベノミクス景気はいつまで続くか ・経常赤字になると何がマズいの? ・年金支給開始年齢引き上げは必要なの? ・米国経済の復活はホンモノなのか?・・・などの記事のイラストです。
オレンジページ「食べても太らないコツ」のトビラ・本文カットイラスト。
ADHDに関するR25の記事より。 ADHDとは、注意欠陥・多動性障害のことで、脳の特性により、何かとやらかしてしまう障害のこと。
光文社CLASSY「結婚したい職業別 こんなはずじゃなかった!落とし穴」より。悲惨な妻たちのイラストです。上から順に、官僚、弁護士、医師、銀行員、外資金融、商社、マスコミの妻。 黒ベースの誌面なのでいつもと違うヘビーな雰囲気になっています。
美容師さんの専門誌「OCAPPA」にて、カットマネキンに関する記事のイラストを担当させていただきました。
R25 ☓ so-net光の広告より。 PCのネット接続が分からない女性や、タブレット端末でドヤ顔するサラリーマンなど。